私たちの思い

いきいきとした高齢者文化の創造と
誰もが、自由に旅の感動を味わえる社会づくりに貢献する

1997年に、大手旅行会社で初めて障がい者旅行専門部署創設をし、宿泊施設、観光施設、交通機関などと協力をしながら、要介護高齢者や、肢体不自由、視覚障がい、聴覚障がい、内部障がい、知的障がい、精神障がいがある方等が、自らの「したい!」を実現できる新しい旅のカタチ(バリアフリー旅行)を創造してきました。

私たちが創造してきたバリアフリー旅行は、リフト付きバスやバリアフリー客室などを組み込むだけの、物理的な課題解決をするだけでなく、一人一人のお客様の「旅への課題」や「思い」に向き合い、それらを、旅先で少しずつ解決することで、自信や勇気を取り戻していただくお手伝いも行なっています。

東京2020オリンピック・パラリンピック競技会開催を契機に、心身に障がいがある方も安心して外出できる環境が整備される中、私たちがご提案する「旅のカタチ」も多種多様化していかなければならないと考えています。

今までの「添乗員同行の募集型企画旅行」だけでなく、企業や各種団体の皆様との連携による新しい課題解決型の旅行や教育旅行などにも、私たちの経験や知見を活かした新しいご提案ができればと考えています。

これからもお客様の「旅への思い」に寄り添い、旅行関係機関と協力して、「お客様の“したい”を、“できる”にする」旅を創造し続けていきます。

主な活動実績

2020年
  • 障がい者インクルージョン推進の国際イニシアチブ「The Valuable500」に加盟。
  • 「視覚障がい者・自動車運転体験ツアー in ツインリンクもてぎ」が10周年を迎えました。
2019年
  • KNT-CTホールディングス・第40回まつりインハワイ(6月)にて、視覚障がい者対象のセスナ機操縦体験ツアーを実施
  • 近畿日本ツーリスト首都圏×日本航空×早稲田エルダリー事業団×3eeeの連携企画・有馬温泉介護予防ツアーを実施(11月)
  • ストーマ装具メーカー・アルケア株式会社との共同企画「オストメイト向けのホテル三日月龍宮城での温泉大浴場体験会&ストーマ工場見学3日間」を企画実施
2018年
  • 「平成30年度 東京都・心のバリアフリー好事例企業」認定(東京都)
  • 「1月20日出発・JAL車いすで、雪あそび。キロロリゾートで過ごす北海道3日間」を実施。日本航空×クラブツーリズム×ata allianceの3社で、冬季におけるバリアフリー旅行促進を推進しました。
2017年

  • 聴覚障がいがある方の、旅行案内の情報保障を「音声認識アプリ・UDトーク」で行なう実証実験・日帰りツアーを実施。また、カンボジアでも実施。
  • トラベルサポーター事務局をユニバーサルデザイン旅行センターから業務部に移管。トラベルサポーターサービスを全ツアー対象にした。
2016年
  • ジャパン・ツーリズムアワード2016「領域優秀賞・国内訪日領域、ツーリズムビジネス部門」にて視覚障がい者向けの自動車運転体験ツアーが受賞
2009年
  • 「バリアフリー四国お遍路」が、ツアーオブザイヤー2009・国内旅行部門・審査員特別賞に選ばれた
2005年
  • 一関市(平泉)観光バリアフリーモニターツアー実施
2004年
  • テレビ東京「ガイアの夜明け」にて、近畿日本ツーリスト株式会社クラブツーリズム事業本部の取り組みとしてバリアフリー旅行が紹介される。
  • バリアフリー日帰り&お食事交流会を本格開始(CRM)
  • クラブツーリズム株式会社創業祭・国立博物館貸切にバリアフリー会員100名様参加。
  • 国際福祉機器展2004(HCR)に、旅行業界では初めて出展。*お客様の旅が、より快適に安全に!をモットーに旅行用福祉用具の提案を始める。
2003年
  • バリアフリー国内バス旅行「ばすtabiなかま」販売開始
2002年
  • バリアフリー宿泊プラン「安心の宿」販売開始
2001年
  • バリアフリー国内旅行(募集型企画旅行)販売開始
2000年
  • トラベルサポーター制度スタート
  • 秘境やチャレンジを応援する「みんなでGO!」クラブを設立(バリアフリー会員のチャレンジクラブ)
1998年
  • バリアフリー通信(現いつまでも旅が好き)第1号発行
1997年
  • 近畿日本ツーリスト株式会社 クラブツーリズム事業本部 福祉課開設
  • バリアフリー海外旅行(募集型企画旅行)販売開始